2019/01/31

思い出のビッグバンド

 最近、必要があって昭和の時代の演歌やムード歌謡なんかを聞くことが多いんだけど、そうするとちょくちょくバックにビッグバンドやブラスセクションが入っていたりして、やはりこの時代の楽曲にはジャズのカラーが必須だなあ(そしてそっち方面の音楽好きにはたまらんなあ)と思ってたりします。
 昔は、ほぼミュージシャンといえばジャズミュージシャンのことだったので、(ロックは別系統で不良みたいな?w)ジャズバンドが糊口をしのぐために演歌や歌謡曲のバックをやっている、というのは暗黙の了解事項でした。実際TVなどで伴奏しているのはそうしたバンドが多かったですしね。

 ただ、最近少し考えが変わってきて、確かにそうした要素はあったにせよ、実は演歌(および歌謡曲)の人たちの精度の高い歌唱を支えるには、演奏技術的にも優れていたビッグバンドに頼ざるを得ない、という理由もあったんじゃないか。当時の歌手の人たちは(今でも演歌はそうだけど)表現も歌唱技術もとんでもなく高いので。だから、実は持ちつ持たれつだったのですね。

 なんでこんなことを書いてるかというと、もう解散したけど昔、「原信夫とシャープス&フラッツ」という日本人なら誰でも知ってるようなビッグバンドがあって、そういえば昭和の時代は本当に歌番組でよく見たなあ、と思い出していたからです。
 米軍キャンプからキャリアを始めた方々で、文字通り日本を代表するビッグバンドでした、そして演奏も(歌伴だけでなく本業のジャズも)素晴らしかったです。

 たとえば80年代初頭にあったクインシー・ジョーンズ(とそのファミリー)の武道館公演、まさかYoutubeにないよなあ?と思ったらいきなり出てきたけど(笑)、ちょっとメンバー見てくださいよ。当時クインシーがプロデュースしていたり、関係が深かったアーティストやミュージシャンが勢ぞろい。

Quincy Jones: Keyboards, Conductor
Jean “Toots” Thielmans: Harmonica, Guitar
Patti Austin: Vocal
James Ingram: Vocal
Vivien Cherry: Vocal
Peggy Lipton Jones: Vocal
Janna Tyler: Vocal
Carlos Rios: Lead Guitar
Louis Johnson: Bass
Rod Temperton: Synthesizer & Keyboards
Greg Phillinganes: Keyboards
Jerome Richardson: Soprano Saxophone & Flute
Peter Christlieb: Saxophone
Jerry Hey: Flugelhorn
John Robinson: Drums
Ollie Brown: Percussion

 クインシーはクリエイターでやっぱりヒネてるから(←怒られないかなぁw)、この陣容でアメリカでは公演しないんです。なぜかというとアメリカ人聴衆はコンサートでの態度が最悪だから、それに比べてジャパンは素晴らしい(QJ談)、で日本のみで公演。あんさんやっぱヒネてるわ~。
 当時FMでライブが流れていて、エアチェックしながらその演奏にワクワクしながら聞き入ってました。
 そしたら、バックに素晴らしいビッグバンド・ブラスがいて、そのキレキレな演奏にもう手に汗握る感じ、すごいなあこれ、ニューヨークあたりのビッグバンドを連れてきたんだろうなあ、と思っていました。

 賢明な読者諸氏はもうオチに気付いたでしょうが、そう、これが何を隠そう原信夫とシャープス&フラッツだったんですよ! 今聞いても信じられないくらい凄い。
 フルバンドのブラスでこんなにキレるのって、人数多いんで普通まず無理っすからね。しかも音にしっかり腰があるし……(だからLA系じゃなくNYだと思ったのですが)。

 実は、クインシーとシャープス&フラッツは親交があったそうですね。原さんが自らアメリカに出向いて、アレンジを依頼したことがあったらしい。それでクインシーは実力をよく知っていて、この大事なバックをまかせたというわけ。クインシーも認める日本のビッグバンド、どうすかこれ。こんなにレベルの高い人たちが歌謡曲の伴奏してたんだぜ?贅沢すぎるっしょ。

 ジェームス・イングラム、残念ながら亡くなったそうですが、在りし日の素晴らしい歌が聴けます。大ヒット曲「JUST ONCE」だなあ。
 パティ・オースティンもすごいぞ、この日はこのツートップが大活躍でしたね。
 最後の「愛のコリーダ」では、全員入り乱れての大合奏、すさまじい迫力です。こういう音楽がまた復活してくれよ、って心から思う、それならリスナーは音楽に戻ってくると思うんです。
 例えばJイングラムだったら、当時はブラコン(ブラックコンテンポラリー)って言われてた音楽の代表格の一人、今の量産型R&Bと違って、ちゃんと鑑賞できるポップスとして成立してるわなあ、この時代の曲は。
 作り手としては、なんとかこういう音楽を復活させたいなあ、という当然の思いは抱きますね。

(しかしこれ、シンセ&キーボード弾いてたの、あのロッド・テンパートン先生だったのかよ(笑)、当時ライブ映像見てたけど気付かなかったわ。ベースはルイス・ジョンソンだし、フリューゲルホーンでジェリー・ヘイが紛れこんでるわ、流石に超豪華メンバー。テンパ先生がPオースチンに並んでガチ歌唱してるんで、パティがマイクの向きで困ってるじゃんかw 舞台で踊っているおじさんがクインシーですね、当日はMCも務めてノリノリでした)

 音楽の黄金時代は、やはりすごい人たちが支えていたのだなあ、と感慨深いひとときでした。懐かしかったので、つい長々と書いてしまった。

11/18 新曲「オールドソングス」/ Tombo

  いま、ただひとつの想いを伝えたくて――。CARPENTERSに捧ぐ  「オールドソングス」/ Tombo  作詞:弦央昭良  作曲:弦央昭良  編曲:弦央昭良 Release Date:2024/11/18 JASRAC作品コード:307-0643-2...