2024/04/26

坂本龍一と東北ユースオーケストラ

 先日ラジオを付けたら、偶然「復興の奏で 坂本龍一の意志を継ぐ」という番組が流れてきて、興味深く拝聴。記憶を頼りに内容を書いてみます。
 東北ユースオーケストラは、東日本大震災で被害を蒙った東北を元気づけようと、坂本龍一さんの発案で始められた学生中心のオーケストラで、10年以上に渡って坂本さんが音楽監督として指導してきた団体。
 今回、メンバーや出演者の話を中心に構成された番組でした。

 楽団員たちは、坂本さんを「教授」でなく「監督」と呼んでいたようで、かなりの親しみが感じられた。異口同音に、音楽だけでなく人間としての生き方や思想まで学ばされてもらったという話。距離は本当に近かったようです。

 演奏会は音楽だけでなく朗読も入る形態の演奏ですが、そのため教授が誘う形で「のん」さんや吉永小百合さん(初期から参加)も出演しています。

 その吉永さんの話で面白かったのは、かなり初期に坂本さんが小三のバイオリンの女の子を指導していた話。子供相手でも指導は厳しく、なかなかできずに何度もやり直していたそう。そのうちウトウトして、その子は教授に抱きついて寝てしまった(w)。それを見て吉永さんは、本当の親子みたいと思ったとか。それ位、厳しい中にも距離が近かった。その子は大学生になるまで在籍していたそう。
 去年までは、吉永さんも役者として完璧にこなせたと思うが、坂本さん逝去のあとの今年だけは、舞台で込み上げてくるものがあって困った、というお話。

 坂本さんが震災をテーマに東北ユースのために書き下ろした「いま時間が傾いて」という曲の演奏が流れていましたが、本当に不思議な色彩感や質感があります。いわゆるアンビエントな感じ、まあプロ級というか、到底学生オケとは思えない。この曲は途中で無調になる箇所があり、不協和音が流れますが、これは震災のショックや不安感を表しているとのこと。最後に流れる11回の鐘の音は、3.11や9.11を表しているそうです。
 坂本さんは、合宿までこなして団員たちと寝食をともにして指導していたそうです。距離が近くなるわけです。

 調べてると東北ユースはなんと社団法人になっています。これは坂本さんの生前からのようです。
 ここで指導されたことは、学生メンバー諸氏にとって一生の宝になることは間違いありません。(やらしい話、プロフィールに堂々と書ける経歴でもある)
 これからもずっと続いていってほしい団体ですね。

2024/04/20

「坂本龍一 最期の日々」で考えた

 NHKスペシャル「Last Days 坂本龍一 最期の日々」を見て思ったこと。

 まず、人の死とはとてもパーソナルな……というか究極にパーソナルなもののはずで、それをこんなに「パブリック」にしてしまっていいのか、ということ。ご本人やご遺族の許可はあったのでしょうが、それでも……。たぶん冒頭の、弱った坂本さんの姿を見てショックを受けた人は多いのではないでしょうか。
 ただ、少し考える中で、もしかしたら坂本さんは自身の最期を包み隠さず見せたかった、あるいは記録しておきたかったのではないか、と思えてきました。

 ふと思い出したのは、ジョン・レノンとオノ・ヨーコのベッドインです。この時はハネムーンで、マスコミの怒涛の取材を逆手にとった平和運動のアピールだったのですが、フィルムに残されています。ジョンは撃たれて死ぬわけですが、坂本さんは音楽家の死をひとつ、映像の形で遺しておきたかったのではと思えてきます。だから、カメラの前ではできるだけ気丈に振舞おうとしていた。

 そう思うと、どうやら意識がはっきりした状態で最後に聞いた(見た)のが、自身が音楽監督を務めた「東北ユースオーケストラ」の定期演奏会のネット中継だった、というのは象徴的な出来事です。音楽や思想が未来に受け継がれていくわけですから。
 この時、もうご自身の要望で、ターミナルケア(終末期医療)の真っ最中だったそうで、覚悟を決めておられたはずです……。その様子を、僕らは映像で見せられました。

 以前も書いたけど、音楽家の死というのは実に不思議で、その作品はいつまでも残るのに、本人はこの世から居なくなる。それがメディア化された芸術の宿命ですが、今回の番組で、はっきり人として坂本さんは居なくなったと僕らも認識できました。一周忌過ぎまで放送を待ったのは、作り手のせめてもの良識でしょう。

 ただ、遺された作品はやはり大きなもので、不謹慎ではありますが、坂本さんが最後に入院する前、小康状態だった間を縫って作られた断片的な未完の作品、自分もなかなか刺激を受けました。
 “響き”を主体としたオーケストラ作品(「自分の技量で完成するかわからない」とのコメント)、ちょっと聞いたところでは無調というわけでもなく、ハーモニーが聞こえたような……。これもまた広義のポピュラーミュージックといえるものかもしれません。

 あと、一度退院したあと、すぐにシンセサイザーを弾く、そしてシンセで曲のスケッチを作るところも面白い。ピアノだけではくシンセも最後まで弾かれていたわけで、これは自分としては嬉しいエピソードでした。
 他にも、楽曲の着想や構想を練るために、手近に音の鳴るベルを置いたり、ニューヨークの自宅庭に古いピアノを放置したりと、やはりDAWの前に座る前に、様々なことを試しておられたのだな、と。こんなところも実は楽曲制作のヒントが詰まっています。
 他にも雨音などの自然音の中に、何か音楽的な可能性を見出していたのではないでしょうか。

 かなり重い番組でしたが、人というのは日々亡くなっていくものではあります。坂本さんは最後の仕事(スタジオライブ収録)を仕上げ、家族に看取られて終末期医療の中で息を引き取ったのだから、悪くはない最期だったのかもしれません。

 私事ですが、自分も年齢から逆算して、あとどれくらい音楽を作っていられるか最近は考えている日々でした。今回の番組で、また覚悟を新たにしました。書きたい曲は書けるうちに早めに書いておかないと、絶対後悔する……ということでしょう。
 そのための環境作りも、今年は鋭意進めているわけです。

2024/04/15

リリース済楽曲リスト作成中

 そろそろDEW RIDGE RECORDSからのリリースがかなりの曲数になってきたので、表計算ソフトで楽曲リストを作っている。もともとは、サイト刷新にあわせて、曲データを統一的にデータベース化してPHPで表示したかったので、そのマスターデータに、というのが発端でした。
 いきなりデータベースは敷居が高いので(なんせDBもレコード設計が必要になる)、まずは表計算形式だよね、ってことで。ちなみにウチはOpenOfficeのCalcというフリーソフトです。小規模なデータならこれでたくさん。エクセルのとデータ互換性はまあまあ。

 作り始めるとデータ項目が増えるのなんの。横方向で「S/T/U」辺りまで行っているので、20項目以上。曲名、アーティスト名から始まって、リリース日に作詞作曲編曲、JASRAC曲コードにISRC、Youtubeやニコ動のURL……と、キリがありません。あんまりやると終らなくなるので、ある程度の割り切りは必要かと思ってる。それにしても1曲リリースすると、これだけデータが付随して発生するのかと、なんだか感心。

 完成したらこのデータを元に適宜書き出して、なんとか使いやすいサイトを試行錯誤で作っていきたい。
 いや、完成したら……というか、曲をリリースするたびにリストは増えていくのですが。

 ウチみたいな、ボーカル以外ほぼ内製の小規模なレーベルさえこんな具合じゃ、それぞれ専門職が付くメジャーレーベルはスタッフリストだけで凄いことになるんだろうなあ。

2024/04/14

4/12 配信開始 「リベールシティ / まいみぃ」

4/13終日、サーバー会社ネットオウルのトラブルでブログが閲覧不能でした。
また4/12~のデータが飛びましたので、再投稿します

砂塵舞うシティストリートに、流れる想いは…。

「リベールシティ / まいみぃ」

作詞・作編曲・プロデュース:弦央昭良
Release Date:2024/04/12

#シティポップ #エレクトロニカ #JPOP

2024/04/09

「トップガン・マーヴェリック」にモヤった

 以下ネタバレ注意。

 「トップガン・マーヴェリック」を見てたが、途中までたぶん敵方はイランを想定した仮想国家なんだろうな、と思ってました。共産圏の第五世代戦闘機(コンピュータ漬けの高性能機、アメリカだとF-35やF-22)が登場して、それに4.5世代の旧式F-18で挑むところが映画のミソのようです。ところが、敵戦闘機の主翼に、モロに日章旗というシーンが数秒だけあるんですね。……これ完全に日本じゃん(w)。
 あの、全身黒づくめのダースベイダーのような敵パイロットたち、どうも小柄で違和感があったが、日本人なら説明がつく。ひでー話ですな、友邦なのに。
 まあいいよ、悪役フリー素材みたいなナチスドイツの扱いに比べたら、日本はまだハリウッド映画の中で扱いは良い。所詮映画だしね。
 ただ、監督や関係者は、頑なに敵は仮想国家だ、とインタビューで発言しているようです。日本を悪役にしたと発表すると、映画の入りが悪くなるからでしょう。これはちょっとどうなのか、と思う。

 ネットを検索すると、やはりこの事実を指摘している人もいるが、この映画のファンは必死で知らないフリをしているようです。気持ちはわかるが、やはり現実は受け入れた方がいい。

 例によってこの件でGeminiを問い詰めてみたが、認めませんね(w)。敵が(共産圏に寝返った)日本なのは明らかなのになぜそう発表しないのか。クリエイターとして誠意に欠けるんじゃないか。日章旗が敵戦闘機にあるのは事実だが、あくまで敵は仮想国家とのことです。

 この映画、要はスターウォーズみたいに敵重要施設を叩くというゲーム的な筋立てだけど、脚本もおかしいんだよね。あの渓谷のミサイル群、最初からトマホークで叩いておけば苦労せずに済むはず。
 世間の評判とは裏腹に、なんだか納得できないモヤモヤが残った映画でした。

2024/04/05

4/12 配信予定 「リベールシティ / まいみぃ」

◆4/12配信予定の新曲です。
「リベールシティ / まいみぃ」

砂塵舞うシティストリートに、流れる想いは…。

作詞・作編曲・プロデュース:弦央昭良
Release Date:2024/04/12

#シティポップ #エレクトロニカ #JPOP

2024/04/02

ドラマ「万博の太陽」見た

 偶然ワイドショーで番宣を見かけたので、TVerで見ました。橋本環奈主演「万博の太陽」(TV朝日開局65周年ドラマプレミアム)。’70年大阪万博で活躍した女性コンパニオンに光を当てたドラマで、当時の映像なども挟みつつの展開でした。
 ただまあ、内容的には万博開催期間中よりその前日譚がほぼ全てのドラマで、恋あり昭和ギャグありといった感じで、あくまでぬるく、NHKの朝ドラっぽいライトな感じであんまり感想もありません(w)。まあ懐かしいってのはあったが。ハシカンのコンパニオン姿を愛でるという、たぶんそこだけが売りのドラマか。この人、気が強い役が似合うんですね。ご本人も竹を割ったような性格に見えるけど、脚本も「当て書き」なのかもしれません。

 ところで、自分も結構いい歳なので、実は万博は一度だけ親に連れられて行っています。記憶の中では物凄い未来都市のイメージでした、だって動く歩道とかあるんだぜ?(w) ドラマではサンヨーの人間洗濯機が出て実際稼動していましたが(よく残ってたな)、たぶんこの目で見てる。確かに劇中と同じで、外人モデルが中に入ってたはず。
 太陽の塔、本当にどでかくて「なんじゃこりゃー」でしたね。月の石もチラッと見てるな。
 「人類の進歩と調和」というスローガンが、素直に信じられた時代でした。日本はちょうど高度成長期の始まり。AIが文明を滅ぼそうとしている現代からは、何もかもが信じられない話です。
 蛇足ながら、万博会場はCGじゃなく模型で再現していたようです。

10/15 配信開始「Snow Breaker」/ Brick Geist

疾走雪上車はてしなく――。アナログリズム・テクノポップ 「Snow Breaker」/ Brick Geist  作曲:弦央昭良  編曲:弦央昭良 Release Date:2024/10/15 JASRAC作品コード:307-0651-3     #テクノポッ...