2023/05/23

プレートリバーブ試作

 プレートリバーブってありますね(プラグインでなく実機の方)。今回はその試作の話。

 リバーブの歴史を簡単に書くと、最初はエコーチャンバーという仕掛けで残響を作っていました。これはお風呂場エコーそのもので、タイルなどを張った専用室にスピーカーとマイクを置いて、部屋の反響でリバーブを拾ってました。これだと場所を取るし大掛かり過ぎということで開発されたのが、プレートリバーブ。ドデカい鉄板に振動子(スピーカーと同じ)を押し付け、貼り付けたコンタクトマイクで振動を拾って、その結果残響を作ってました。
(これでも場所を食うということで開発されたのがスプリングリバーブ、その次がテープやBBDが出てきます)

 で、そのプレートリバーブですが、調べたら構造も簡単だし、小型のものなら自作できそうな気がしてきた。とりあえず実証実験的に、ありもので作ってみようと思い立ってやってみた。

 まず振動子ですが、これは小型スピーカーで代用することにした。実家の電子部品箱に1個入っていたはずだがこのン十年間に紛失w で、パソコン用の外付けスピーカーユニットを分解して取り出した。4Ωだったがコーヒー缶ほどの直径でいい感じ。

 次に鉄板ですが、当時の名機と言われたEMT140なんかは、畳3-4畳分くらいの面積がある鉄板を使ってます。さすがに今回は無理なので、ダイソーでA4サイズ/0.2mm厚の鉄板を買ってきた。ほんとに何でもあるな(w)。これなら前述のスピーカーで楽にドライブできそう。で、鉄板をマイクスタンドに吊るし、コンタクト(ピエゾ)マイクを貼ります。



 当時のプレートの振動子は、スピーカーでいうとコーン紙がなく、中央の電磁石に円錐ヘッドをつけて、テンションをかけて鉄板に押し付けていたらしい(正式名トランスデューサー)。
 今回もコーン紙を取って同じにするかと思ったが、まあまずはスピーカーのまま押し当てることにした。

 スピーカーは、死蔵していた小型中華アンプでドライブします。アンプにはラジカセで再生したCDを入力。
 ピエゾはオーディオI/FのHiZ(ギターと同じ)に繋ぐ。これをヘッドフォンでモニターします。
 今回は試作なので、スピーカーは固定せず手で鉄板に押し当てた。

 こんな簡単な仕掛けでリバーブが掛かるのかと半信半疑でしたが、音を聞いてみると、ちゃんと残響がついています。さすがにプラグイン等の美しい響きではないが、色んな意味で「脱力お風呂場カラオケ」(字面から感じて下さいw)でした。曲の特定楽器/音域のところで急に残響が大きくなったり、たぶん固有振動数なんだろうけど、面白かった。

 スピーカーを当てていると、鉄板がビンビン振動するのがわかりますね。あと下手に鉄板をつついたりすると、ドーンという音が入ってしまう。このあたりはスプリングリバーブと同じで、物理エフェクターの面白いところ。当然、スピーカーの振動が伝わった鉄板も「鳴り」ますので、深夜には使えないなこれは。

 実は、どうせならもっとビザールな感じの音を期待していたんだが(あまりに本物と比べて構成要素がプアなので)、わりとマトモに中途半端なリバーブとして動作してしまった。
 今後はビザールな鳴りを求めて、もう少し追及してみたい。

11/18 新曲「オールドソングス」/ Tombo

  いま、ただひとつの想いを伝えたくて――。CARPENTERSに捧ぐ  「オールドソングス」/ Tombo  作詞:弦央昭良  作曲:弦央昭良  編曲:弦央昭良 Release Date:2024/11/18 JASRAC作品コード:307-0643-2...