2019/10/19

ディスコサウンドはどこに消えたか

 古めの、しかし年代バラバラの洋楽コンピCDを聞いてたんだけど(時々良曲が見つかるので)、今回はハズレかなあと思ってあきらめかけた矢先。ロッド・スチュワートの「Da Ya Think I’m Sexy?」(邦題・アイムセクシー)が流れ始めて、懐かしいなあ大ヒット曲、と思って聞いていたのですが。

 これ、当時はロックかと思っていたが(ロックのスーパースターなので)、かなりサウンド志向でアレンジも良いし、普通に素晴らしいキレキレPOPチューンだったのですね。中学生の頃新曲で聞いて、ボーカルに変った処理をしているなあ、と思った記憶がある(笑)、凄い昔だぞ40年近く前か……調べたら1978年だって、41年前じゃん!全然古びてない驚き。

 今聞くと、あの印象的なリフで鳴っているシンセ(当時はハードしかない)は、2台を手動レイヤーしているようだ。片方はソリーナ・アンサンブル、もう片方はたぶんオーバーハイムかな?どうかな?(もしや3台?) かなり新しいサウンドメイキングだったのでは。
 そしてサビでは、Eベースにユニゾンしてやっぱりベースシンセが鳴っているんですね。刻みのエレキギターも2本あるわ、サックスまで乱入してくるわ(ソロもある)、かなり聞かせる曲でした。改めて見直した、もっと単純明快なロックのイメージだった。

 調べてみると、この曲は当時ディスコサウンドといわれていて、例によって「(売るために)ディスコなんかに魂を売った!」と欧米ではかなり批判されたらしい。ロッドは「ローリングストーンズもやっている」などと反論、意に介さなかったとか。全英・全米、そして日本でも大ヒット、この人の最大のヒット曲になったのでした。

 当時、その批判は知らなかったのですが、普通にカッコイイ曲だと捉えていました。それは今も変らないのですが、今の耳で聞くと、ビート感を(踊れるように)極度に強調した、いわゆるディスコサウンドには聞こえないんですね。こういうことは往々にして他の当時のディスコ曲にもある。

 なんでかと考えてみましたが、この時代からPOPSはビートを強調する方向にどんどん進化していて、これくらいのビート感は今は普通になってしまった、ということでしょう。むしろ今の音圧ガシガシに慣れているヤングメンは、ちょっと大人しいと感じてしまうかも。
 だからディスコサウンドやそれ系アレンジは、発展的にPOPSの中に取り入れられて普遍化してしまったということなんですね。現代の曲の直接の祖先のひとつと言えるかもしれません、EW&Fなんかもそうだけど。

 Youtubeで調べてみたら、割と最近出たDNCEというバンドのカバー曲が見つかったのですが、これは逆にかなり…ダメだった(笑)。原曲へのリスペクトがない、というかたぶん昔の曲のツボを理解してないように思える。こうなると悲惨です。(上からの指示でやらされた系か?)

 逆に最近聞いた日本のCDで、’70-80年代の洋楽や、なかんずくサンタナまでちゃんと研究して取り入れている若手アーティストさんがいて、これはリスペクトと換骨奪胎という意味ですごく良かった。わかっている人がやるのとそうでないとでは全く違う、当たり前だけど。

 まだまだ、新しい曲、そして古い曲からも、大きな発見がありそうです。でもあんまり音楽聞けなくなったなあ、制作をやっているとどうしてもね。ある程度は耳を空けてないと耳がバカになっちゃうし。といって聞いてないと刺激が貰えない。悩ましい毎日です。

(追記:どうもサビのシンセは3台ユニゾンっぽい…。しかもこれ、プロフェット5に聞こえるが、まさかと思って調べたらなんとこいつも1978年発売。ソリーナ、オーバーハイム、プロフェットのレイヤーだとしたら最強っすわ。いかに当時の音作りがセンスあったか)

11/18 新曲「オールドソングス」/ Tombo

  いま、ただひとつの想いを伝えたくて――。CARPENTERSに捧ぐ  「オールドソングス」/ Tombo  作詞:弦央昭良  作曲:弦央昭良  編曲:弦央昭良 Release Date:2024/11/18 JASRAC作品コード:307-0643-2...