引き寄せの法則ってあるのでしょうか。先日なんだか急に「トミタサウンドクラウド 長良川」って検索しなきゃいけない気分になったんです。それでやってみたら、古本屋の在庫がヒットした。
「トミタ・サウンドクラウド・イン長良川 公式記録」
ご存知ない方のために、これは1988年に岐阜の長良川河川敷で開催された、冨田勲先生をフィーチャーした一大ライブイベントのことです。どうもライブパンフの類ではないらしい、箱入りって書いてある。これは買ってみなければ、と早速購入して届いた本が。
おお、豪華。
内容を見ていくと、どうやら岐阜のライブ主催組織がライブ終了後に作った、まさに公式ドキュメント本らしく、値段も記されてないし関係者だけに配られたものではないかと思われる。
ライブパンフではないので、準備段階から会場の設置、ライブ当日の様子、ライブ後の撤収まで収められています。
まあこの写真の先生を見て下さいよ。(写真あんまり良くなくてごめん)
どうですかこれ。子供たちも、東京から偉い作曲家の先生が来るって聞いてたのに、格好いいバイクに乗った人が来ちゃってびっくりだよね。(むろん東京から高速利用でしょう)
面白いのは色々な費用リストや、なんとライブイベントの企画書まで載っている。
業界的にもかなり面白い情報がわかる本でした。
企業等からの協賛費用が5億円強、ライブチケットの売上が4000万円強。今の貨幣価値だと、それぞれ10億と8000万ですね。Geminiに尋ねたら、普通は協賛費はチケット売上の半分も行けば良いほうらしく、異常な数字といえます。やっぱりバブル最盛期だったのと、一般ニュースになるくらいの超巨大イベントだったからでしょう。
当日は広大な無料観覧スペースも用意され、30万人を超える動員だったそうで、とんでもない規模の野外コンサートだったと思います。
ちなみ、ライブは当時の浩宮皇太子殿下(現・天皇陛下)もご覧になりました。ファンだったそうで、駆けつけたという話を往時の報道で知りました。
スティービー・ワンダーもUFOに乗って(w)参加してたし、まあこんな規模のイベントは今はなかなか難しいかもしれません。
(このような資料を遺してくれた関係者の皆様に感謝)