2021/01/30

ミックスの極意とは

 著名ミキサーの方のミックスデモ動画を見ていて思ったことがあって、とにかく手際がいいのと、一切迷いがないってこと。あとどんな道具を使ってもきちんとまとめてしまう。下手なミックスというのは道具のせいではなく、100%腕のせいなんだなあ、としみじみ。
 よく言われることだが今のDAWについているプラグインだったら、もう普通にプロユースで使える品質ですからね。それをずばり証明した動画を見てしまい、確信しました。まあぶっちゃけそのDAWはABILITYなんだけど、EQやコンプはともかく、実はこいつのオリジナルリバーブだけは酷い(笑)。スプリングでもないのに音が金属的なので自分はキンキンリバーブと呼んでいた、ってもう何年も使ってなかったが(下位エディションにも付属)、これを使って見事にボーカルトラックをまとめたので感心した。弘法筆を選ばずの境地。
 あと、凄いと思ったのは、ボーカルトラックの処理前の音が、アンビエンス(部屋鳴り)をかなり含んでいたんですよ。たぶん宅録だと思うが、これプロのはずなのにどうかと思った。どうするのかと思ったら、SonnoxのEQを使って(ABILITY付属←これは贅沢)、100Hzくらいから下をshelvingで-6dbくらいササッと絞って、これでおしまい、見事に部屋鳴り消えました。(ミキサーはこんな風に、問題あるトラックも解決しなくちゃいけないので大変です)
 パラデータもたぶん前処理されていたと思うけど、とにかく手早く終わって結果は良好、あんまりクドクドあーでもないこうでもないとやりませんね。シンプルで美しい感じ。ただ、各トラックの音量バランスはかなり慎重に微調整してたと思う、これが本来の仕事ですからね…。

(まあもっとも、これはデモのミックス作業なので、本番はもっと色々と凝ったこともやるんでしょうが…。あともちろん音楽ジャンルにもよる)

 結局こういうのって、最終的には良いミックスの音がどういうものか、ってところがミキサーがわかってないと、どうしようもなさそう。良い演奏のパラデータなら、そんなに手を加えなくてもいいわけだし(この場合はそうだった模様)。

 そういえば、大ベテランミキサーの吉野金次氏だったと思うけど、若い頃どうやって良いミックスの音を勉強したかというと、給料を全部洋楽レコードにつぎこんで聞きまくっていたそうです(1960年代後半)。食費が無くなってキャベツばかりかじっていたら、栄養失調で鼻血を出した、って笑えない逸話もあるくらい。(立花隆の『青春漂流』より。当時の吉野氏は東芝所属)
 結局、作曲と同じで、何が良い音楽なのかわかっていないと最終的には良いミックスには辿り着けないじゃないだろうか。いやまあ、一応ミックス作業はエンジニアリング(工学)なんで、決まったフォーマットと手順を踏めばある品質には到達するとは思いますが。そこから向こうはやっぱりね。吉野氏をはじめ著名ミキサーの方々は音楽活動の経験がある方も多いですね。

(最後に、実はABILITYにはSonnoxのリバーブが入っていて、これは最強なのです(笑)。だから自分は普段そっちを使っている)

11/18 新曲「オールドソングス」/ Tombo

  いま、ただひとつの想いを伝えたくて――。CARPENTERSに捧ぐ  「オールドソングス」/ Tombo  作詞:弦央昭良  作曲:弦央昭良  編曲:弦央昭良 Release Date:2024/11/18 JASRAC作品コード:307-0643-2...