ProToolsへの文句を結構書いてますが、それでも使ってみて良かったと思うのは、ミックス全体の見通しがとても良くなったということ。お陰でミックス作業がとても捗ります。また、従来はやれモデリングのチャンネルストリップだ、コンプだEQだとゴテゴテ挿していましたが、トラックに挿すプラグインも非常にシンプルになってきています。見通しが良いのですぐ狙った音を作れるからですね。
ミックスが完成形に近づいてから、ここは足りないな……というところにモデリングプラグインを入れたり、サチュレーターを入れたり、という感じで、要所要所に使う感じです。従来は、プラグインを入れても効果が把握しづらかったので、つい重ねて入れてしまっていたということです。
面白いのは、サチュレーターの違いもはっきりわかることです。テープ系のやつなんか、ワウフラの揺れまで聞こえたりする。ほぼ効果が聞こえなかったARのVinylも、ちゃんと聞こえます。ヘッドフォンは同じなのに、やはりオーディオエンジンが優秀ということでしょう。
そのせいか再確認できたのは、やはりプラグインも適材適所だな、ということ。こういうトラックにはこれ、みたいな自分なりの知識があると、ハマったときにとても効果的。
あとWavesのモデリング系のやつは、これはよく言われることだけど、ほんとマンガチックに効果が誇張してある。実機でもたぶんこんなにはっきり変化しないはず(w)。もっと上品だったりするんで。(まあ他社でも大体その傾向だけど、Softube以外は)
意外といいのがHシリーズのラインですね。あれは特定機種をモデリングしたものではないので。これも効果濃い目ですが。
ProToolsはデフォルトで付いているプラグイン群がかなり優秀で使えます。
ということで、ざっくりプロツーの最近の使用感などを書いてみました。