2023/01/26

アッテネーター代用

 今回モジュラーシンセ関連の話。

 Moog Mother32とベリのSystem100の間の接続ですが、一応どちらもユーロラック仕様だから、そのまま問題なく繋がるはずと思っていた。が、調べていくときっちり規格が決まってない箇所もあるらしく、ベリからムーグにEnvelope GeneratorのCVを送ると、あきらかにM32側がクリップした音の動きになっているんですね。つまりベリ側の信号が大きすぎるってこと。

 どうもsytem100はmax 10Vppで、M32は8Vppみたい。そこでこんな時登場するのがアッテネーターですが、これはまあ要は抵抗器です。一応、ユーロラックでアッテネーターのモジュールもありますが、大抵パッシブ(無電源)、中身ただの可変抵抗(ボリューム)なので。
 それを入れてもいいけど、またパッチポイントが増えるのと、ラックの場所も食うので、なんとかならないかと考えた。
 そのまま自作で抵抗をかますかと思っていましたが、ふと思いついた。オーディオアクセサリーでボリューム付きの延長ケーブルがあったではないかと。

 アマゾンで捜したら、30cmくらいのものでボリューム付きのノーブランド品が、2本セットでリーズナブル価格で見つかった。3.5mmプラグのステレオ仕様だけど、今回は実質的に無害のはず。(モジュラーはモノプラグ)
 で、買ってつなげてみたら、もともとの抵抗値もあるし、実にいい具合にアッテネートしてくれて、CVが落ち着いてドンピシャでした。ボリュームもあるし、場所も食わないしで最高。

 ただ、中国製ノーブランド品ゆえ、可変抵抗の接続が入出力逆らしく(w)、本来とは逆向きに繋がないと機器に負担が掛かる。(一応、最近のオーディオ機器は設計が優秀なので大丈夫だけど、モジュラーシンセはどうだかわからない)
 このあたり、アマゾンのコメント欄で親切に警告してくれている人がいて助かった。自分もテスターで測って確かめた。

 こういう、パッチケーブル間に挟むだけのアッテネーター製品もモジュラー業界にあるけど、やっぱりお値段はそれなりにする。
 工夫次第で気をつけて使えば、オーディオ用の製品で代用できますよ、って話でした。

11/18 新曲「オールドソングス」/ Tombo

  いま、ただひとつの想いを伝えたくて――。CARPENTERSに捧ぐ  「オールドソングス」/ Tombo  作詞:弦央昭良  作曲:弦央昭良  編曲:弦央昭良 Release Date:2024/11/18 JASRAC作品コード:307-0643-2...